| ウォーキングびよい2013-12-08 |
|---|
南九州自動車道の川内川にかかる橋を以前から いけんしてん あるこごたっねー と思っていました朝からよかひよい せんで川には ふかか霧が かかっせー 8時ごろはまだ 霜もまっしろ おもいたったが吉日 クロをお伴に ちっとばっかりながんか散歩になりました 大橋にかかるころには 霧もすっかい 晴れ渡り せんで川からの眺めも最高じゃした たかえん山も 稜線がくっきり 橋をわたり 長崎堤防 倉浦 ぐんざき また河港大橋を渡り 港まで 約 3時間半 よか散歩じゃした |
| さながら2013-12-07 |
|---|
てげてげさんより頂きものの ゆずもこれが最後の手仕事です さながら ゆず工房と化しています マーマーレード ジャム ゆずポン 種は干して化粧水もったいない精神で楽しみながら 始末しています |
| 完成品 2013-11-30 |
|---|
こいが あの 砂糖漬けの 完成品です まずは よかふい 出来たと 自画自賛 |
| よかひよい2013-11-30 |
|---|
昨日から ゆずをもじっかたでした おかしつくいです ひちめんどくさかといえばそれまでなんですが そこはてげてげさんにもうしわけごわはんで さねまでしっかいと 処分しました でもって 皮を 砂糖漬けにいけんかこえんか こつこつ ゆっくい にっとかせんごつ できました またどこさいか くばらないけもはんなー |
| 小春日和2013-11-30 |
|---|
昨日までの寒波がうそのように ポカポカ陽気 11月に桜島が初冠雪したのは きわめて珍しいことですキリシマも雪で覆われていることでしょう 我が家の(とうとう パグの子犬は我が家にいることに相成り) 2匹で日向ぼっこ シドちゃんは仲間に入れてもらえません 寒がりの犬ですから 名前は 一応 パー子 パグの子犬です おつむがパー子ではないと 思ってはいるのですが 丈夫に育ってほしいと 思っています |
| もみじ2013-11-28 |
|---|
自然界にはまっげはあいもはん ぬっか ぬっかちついこのあいだまで ゆっとったのが うそんごたひこ さむけなったもんなー あたいげんもじみもやっとこさ 色付き始めました じゃっどん ぬれ落ち葉ではあいもはんが 掃除がたいへんごわんさー今時 落ち葉でたき火は でけもはん いっき 消防署が 目をひからせっせー 注意をうけます 後 もっちっとしたら 12月 師走 いけんでん こえんでんしたっち また年とります |
| 冬の到来 2013-11-14 |
|---|
気になり出しました なんも手入れをしていないのですから 当たり前 と言えば当たり前 テゲテゲさんより 季節のもの ゆずを送ってもらいました 明日は雨だそうです 晴耕雨読 気分が落ち着かないとじっくり作るものは 失敗します 朝から ゆっくりと なべのお伴をしもんそ |
| 帰ってみたら2013-11-09 |
|---|
日曜3日より伯耆大山(鳥取県)に 山登りでした ついでといってはなんですが かにを食べて 出雲大社にお参り 足立美術館も堪能 庭園を一度な見てみたかった 我が家に参考になるものは 何一つ無かったのですが 目の保養 です 帰ってみたら ちびさんが 引き取り手の都合で いるではないか 家にはシド クロという2匹の お犬様がいるのに いけんなったろかい そうです夜泣きが 一晩中 メーメーと まだ子犬ですから 親を探して悲しいこと 2万円だれか 引き取り手はおいやれんですかね しょうがないのです |
| もうすぐ立冬2013-11-03 |
|---|
季節と 暦はさきえ 先へと移ろっています 体は まだ夏のまんまです 変化についていけない しかし季節の変化がない わたしだけなんでしょうか 少し 動くと汗ばむし 冬物衣類の用意もない 木枯らしが吹く頃はいけんなっとでしょうか 今日も20度から 気温があるし 畑の青虫くんも元気で活動 今のところを順応するしかないのす |
| 来年のために2013-10-31 |
|---|
秋の日に 誘われて気分も良好 そらまめとスナップエンドウのたねを ポットに蒔きました すでにこざえんは 隙間なくいろんなお野菜が植えてあるのですま 種をまかんことには 芽はでもはん そのうちに どっか空きがでっじゃろと 種まきをしたら 必ず ネットをかぶせます どっからトイの目が見ているか わかったもんじゃごわはんで あんしも 生活が かかっておいもんでなー |

南九州自動車道の川内川にかかる橋を以前から いけんしてん あるこごたっねー と思っていました
てげてげさんより頂きものの ゆずもこれが最後の手仕事です さながら ゆず工房と化しています マーマーレード ジャム ゆずポン 種は干して化粧水
こいが あの 砂糖漬けの 完成品です まずは よかふい 出来たと 自画自賛
昨日から ゆずをもじっかたでした おかしつくいです ひちめんどくさかといえばそれまでなんですが そこはてげてげさんにもうしわけごわはんで さねまでしっかいと 処分しました でもって 皮を 砂糖漬けにいけんかこえんか こつこつ ゆっくい にっとかせんごつ できました またどこさいか くばらないけもはんなー
昨日までの寒波がうそのように ポカポカ陽気 11月に桜島が初冠雪したのは きわめて珍しいことです
自然界にはまっげはあいもはん ぬっか ぬっかちついこのあいだまで ゆっとったのが うそんごたひこ さむけなったもんなー あたいげんもじみもやっとこさ 色付き始めました じゃっどん ぬれ落ち葉ではあいもはんが 掃除がたいへんごわんさー
日曜3日より伯耆大山(鳥取県)に 山登りでした ついでといってはなんですが かにを食べて 出雲大社にお参り 足立美術館も堪能 庭園を一度な見てみたかった 我が家に参考になるものは 何一つ無かったのですが 目の保養 です 帰ってみたら ちびさんが 引き取り手の都合で いるではないか 家にはシド クロという2匹の お犬様がいるのに いけんなったろかい そうです夜泣きが 一晩中 メーメーと まだ子犬ですから 親を探して悲しいこと 2万円
季節と 暦はさきえ 先へと移ろっています 体は まだ夏のまんまです 変化についていけない しかし
秋の日に 誘われて気分も良好 そらまめとスナップエンドウのたねを ポットに蒔きました すでにこざえんは 隙間なくいろんなお野菜が植えてあるのです