| 梅雨の中休み2013-06-05 |
|---|
梅雨に入ったばかりというに ここ数日 良い御天気です 畑 ばらの 草取りに明け暮れていますそうです 肥やしがきいているのか それはしっかりと 根をはり 指先がいたい 昨日農業公社の担当者より 田植えを19日と 連絡ありました 19日というのは 私の祖父 友吉じやんの命日です 雨が じゃんじゃん 降る日でした もうすぐ 33回忌 早いもの 話は戻りますが これから 畔をきったり こやしをまいたりと 少し気が重い しかし 自分でやんなきゃね きばいもんそ |
| てげてげさんへ2013-06-04 |
|---|
昨日 てげてげさんように ブルベリーのさし木をしこみました いけんなっこっか 彼女も 趣味の園芸愛好家 なんでんかんでん あたいと 一緒で 育てています 今年は いけんかこえんか畑の 改造をもくろんでいるそうです 趣味の園芸といえば ブログで 愛好家んしが おもしてこと書いています勉強になったり うだもしたんと 感心したり いっど読んでみっくいやん |
| 目の病気2013-06-04 |
|---|
私は目の病気を患っています 体はいたって元気 どこがどうということもなく現在に至っているのですがしかし 人には完全なるものは あいもはん 私は 目が 悪い 本当に目がわるい そこで ブルベリー 人の思想なんて 簡単なもの ブルべりーでなおりゃ 医者どんはいいもはん ま 育てるたのしんが 一つ増えた そいだけごわんさー |
| 水無月2013-06-01 |
|---|
いよいよ 6月 田植えの準備がはじまいもんどあたいげん田んぼは農業公社んしが ほとんど しっくれ あたいはこやしや くさはりがしっごごわんさ そいでも こやいふいはぬかった泥にいけんしてん足をとられ いけんかしたときには ひっくいかえった こっがあります げんなかことです むかいのことを言えば ほんのこて楽になりました こん雨が イネには 大事ごわんさー |
| 雨の慕情2013-05-30 |
|---|
うっとりします 自画自賛 この瞬間しか お目にかかれぬ花の命です 夕方から雨が 降り出しました それでも庭の散歩 いけんしとったろかい 世に心配の種はつきもはん |
| ダリア2013-05-29 |
|---|
こざえんの脇の ダリアが咲いています 凛と首がのび きれいです |
| 涼夏2013-05-29 |
|---|
昨日の雨 恵みの雨 まだ日の出前の 長辺 ひっそりと 静まり 行きかう 車も少ない 入江の八反瀬(はったんず) その名を知っている人も数少なくなりました 私が幼きころ 川内港がまだ開発されないころ 川内川の本流がここを流れていました 竹ん島から 長辺に向かって流れ 梅雨どきの流れはそれはすざましいものがありました 昔 むかしのお話です |
| 定番2013-05-27 |
|---|
やっぱいあたいげん夏には こいしかごわはん 日本の夏 なんてね どくだみ草です これで10数年 夏を乗り切ってきました 少しオーバーです それこそ 後味すっきり 少しドクダミの 匂いが残りますが 慣れたら気にないもはん さっきのハーブてげてげさん 送りましょうか? いけんでんしてくんやん |
| ハーブ(ミント)2013-05-27 |
|---|
庭でやっかいものの ハーブを乾燥しました はっぱもよかあんべ からんからんになり ハーブチィーにしてみました なんだか えぐい 後味がよくない さっぱり感がまったくない 液も茶色 なんで?お湯に数分 入れただけなんですよ |
| ほやほや2013-05-26 |
|---|
すいかのめす株? 花の下にちいさな玉がすでにあります 今さっき オスの花のおしべをどっきんぐしてあげました 人工授粉というやつです たぶん自然界では虫たちの仕事なんですが あたいも少しお手伝いしてあげました これで日々大きくなり 45日後には 収穫 たのしんがまた一つ 増えました |

梅雨に入ったばかりというに ここ数日 良い御天気です 畑 ばらの 草取りに明け暮れています
昨日 てげてげさんように ブルベリーのさし木をしこみました いけんなっこっか 彼女も 趣味の園芸愛好家 なんでんかんでん あたいと 一緒で 育てています 今年は いけんかこえんか畑の 改造をもくろんでいるそうです 趣味の園芸といえば ブログで 愛好家んしが おもしてこと書いています
私は目の病気を患っています 体はいたって元気 どこがどうということもなく現在に至っているのですが
いよいよ 6月 田植えの準備がはじまいもんど
うっとりします 自画自賛 この瞬間しか お目にかかれぬ花の命です 夕方から雨が 降り出しました
こざえんの脇の ダリアが咲いています
昨日の雨 恵みの雨 まだ日の出前の 長辺 ひっそりと 静まり 行きかう 車も少ない 入江の八反瀬(はったんず) その名を知っている人も数少なくなりました 私が幼きころ 川内港がまだ開発されないころ 川内川の本流がここを流れていました 竹ん島から 長辺に向かって流れ 梅雨どきの流れは
やっぱいあたいげん夏には こいしかごわはん 日本の夏 なんてね どくだみ草です これで10数年 夏を乗り切ってきました 少しオーバーです それこそ 後味すっきり 少しドクダミの 匂いが残りますが 慣れたら気にないもはん さっきのハーブ
庭でやっかいものの ハーブを乾燥しました はっぱもよかあんべ からんからんになり ハーブチィーにしてみました なんだか えぐい 後味がよくない さっぱり感がまったくない 液も茶色 なんで?
すいかのめす株? 花の下にちいさな玉がすでにあります 今さっき オスの花のおしべをどっきんぐしてあげました 人工授粉というやつです たぶん自然界では虫たちの仕事なんですが あたいも少しお手伝いしてあげました これで日々大きくなり 45日後には 収穫 たのしんがまた一つ 増えました