| 春風2013-05-12 |
|---|
今日の山並みの色が 光のベールに おおわれたような 色です 太陽の陽ざしが一段と 増し 木々が踊るように見えます 四季折々の 光の色がちがいます私は 凡人 詩人ではないので うまく表現できないのですが それでも 日々その 変化を感じています |
| おきにいり2013-05-10 |
|---|
色がいいとおもいませんか オレンジ? 華やかです毎日 見ていると 色に変化があり 8分咲きになるころには だいぶはなびらも だらけてそうなると はさみでちょっきん 潔い最後 また次の 脇芽の出番がきます 世代交代 次々と花が咲いていきます |
| アイスバーグ2013-05-09 |
|---|
あたいげんバラ園は かなぶんがはなびらを ちんぐぁらっとく散らかしています かなぶんのはんめじゃごわはん このまえ 防虫剤をうすく薬剤をまいたんです じゃどん ちっとも効果なし いけんにえかなーーて花のにえをかぎもんどな そしたら薬品のにえがしたら 台無しじゃごわはんか! しかし きょうは 撒きました 液を少しこゆめにまきました 効き目があるはずです |
| 新燃2013-05-08 |
|---|
先日の韓国より 新燃が手に取るように見えました以前のような 溶岩ドームも 小さくなって というか ガスが抜けて へこんだように見受けられました 所々 噴火口があり やはり白い噴煙が見えました まだ 当分キリシマ縦走は 無理でしょう 以前は 今に時期 ミヤマキリシマの群生地を縫うように 歩いたものです 自然のなせる技 私たち いかんせん 何もできません |
| ほし柿2013-05-08 |
|---|
冷凍庫の奥っくに霜ぎった 干し柿がこげんたくさん寝ておりました これをいけんかセンならと じゃむにしました 種をとり じゃーーと細かく 粉砕 熱をいれたらいかんらしい また しぶがもどるそです ないごてでしょうか! パンにつけたり ケーキにまぜっくったり あたいげん娘はこげなのは あまり 好きではごわはん ということでした |
| タイ釣り草2013-05-08 |
|---|
もじょか はなごわんどなー ちんか花のふさが風にゆらゆら コマクサに似ておいもす コマクサちゅた高山植物ごわんさー アルプスのたっかとこいのガレ場にわっざれか かぜん強か稜線に咲いておいもす風情が似てなんともいえん感じです こいもてげてげさんから もろたもんです 大事にいもんでな (じゃどん 管理ができもはん いっき枯れさすっとです) |
| てげてげさんへ2013-05-07 |
|---|
キリシマはまだ ミヤマは咲いておいもはんじゃしたおまんさーがおじゃしゃーころには 咲いておいもんど 韓国から 見た大浪ノ池ごわんど おまんさーとこんいけんぐるいを ひとまわいしもんそな |
| やまびより2013-05-07 |
|---|
連休最後の6日 キリシマ散策に出かけました 早朝のためかまだ 登山者も少なく きままな歩きができこれからの退屈な日々を 乗り越えるだけのエネルギーを 山から 頂いてきました 韓国 白鳥 甑 えびの岳(これは地図にはありません しかし 散策路は整備されています)えびの高原をぐるっと1周 あまりひとんしがこんような所ばっかい 選ぶか 時間を早めるか 山でのあいさつがめんどごわんで 今朝は足が筋肉痛 この痛みが 山のおみやげです |
| シェークスピア 20002013-05-05 |
|---|
オースチン社(イギリス)のバラです ここまで3年かかりました みごてな咲きっぷり 色も紫に近い何もバラ園にいかんでも ここで十分堪能 あんまり広い会場では 感動が薄れてしまいます 一つの花に 集中していけんなっとたろかい と よーーくみます そして終わりかけた 花びらを数えます 50枚ほどありました ま 自画自賛と 思ってがまんしっくいやん 明日で連休も終わりもんどな 行楽地はどこんかしこん 人 人 車 キリシマにやまのぼいに いたっみろかい ミヤマがちっとばっかい咲いているかもしもはんどなー |
| ピエール ド ロンサール2013-05-01 |
|---|
ほんのこて もじょか バラごわんどなーー ピンクちゅうか 白 ちゅうか ひとんしを魅了するには 十分な にえ(これは 匂い にえというと バラには失礼な気がします) が広がっています こいを見がでっくとはあたいしかおいもはん てげてげさんが 中旬にきやって連絡がありましたが それまで まっといがでくっどかい はよ おじゃったもんせ |

今日の山並みの色が 光のベールに おおわれたような 色です 太陽の陽ざしが一段と 増し 木々が踊るように見えます 四季折々の 光の色がちがいます
色がいいとおもいませんか オレンジ? 華やかです
あたいげんバラ園は かなぶんがはなびらを ちんぐぁらっとく散らかしています かなぶんのはんめじゃごわはん このまえ 防虫剤をうすく薬剤をまいたんです じゃどん ちっとも効果なし いけんにえかなーーて花のにえをかぎもんどな そしたら薬品のにえがしたら 台無しじゃごわはんか! しかし きょうは 撒きました 液を少しこゆめにまきました 効き目があるはずです
先日の韓国より 新燃が手に取るように見えました
冷凍庫の奥っくに霜ぎった 干し柿がこげんたくさん
もじょか はなごわんどなー ちんか花のふさが風にゆらゆら コマクサに似ておいもす コマクサちゅた高山植物ごわんさー アルプスのたっかとこいのガレ場にわっざれか かぜん強か稜線に咲いておいもす
キリシマはまだ ミヤマは咲いておいもはんじゃした
連休最後の6日 キリシマ散策に出かけました 早朝のためかまだ 登山者も少なく きままな歩きができ
オースチン社(イギリス)のバラです ここまで3年かかりました みごてな咲きっぷり 色も紫に近い
ほんのこて もじょか バラごわんどなーー ピンクちゅうか 白 ちゅうか ひとんしを魅了するには 十分な にえ(これは 匂い にえというと バラには失礼な気がします) が広がっています こいを