開花宣言2013-04-19 |
---|
![]() バラは赤に限ります 今朝 3分咲き 陽ざしの暖かさで 昼には 開いてくれるでしょう ここで悩み発生 バラゾウムシという つぼみに卵をうみつける バラにとっては 厄介な虫がいます 折角 つぼみを 膨らませ さー 咲くぞと 頑張っているつぼみの中に たまごです 首がしなだれ 枯れてきます 栄養を吸いとるのです こうなったら摘み取って 処分しかありません すでにたくさんのつぼみをとりました やはり 消毒をしないといけませんね 自分1人の為の 庭ですが それなりに 手が入ります |
一足お先に2013-04-18 |
---|
![]() 名前はピース ちゅうはなん名です さきっぽが ピンク 全体が黄色 よか色です 今年は病気もなく 皆 元気で育ってくれています ありがてことです |
ピザ2013-04-17 |
---|
![]() しがおいやって あたいたちゃくばっかいです どしこでん くんのなかせーはいります よくいう 別バラというやつです おせんしもこどんのころに帰った気分がします たまには童心に帰ると言うのも よかもんです |
おだまき2013-04-16 |
---|
![]() じょしなったためしがごわはん こんおだまきも てげてげさんから ゆっずもろたもんごわんどん やっと 1株のこったもんです こいこそ 貴重な株ごわんさー 去年 たいつり草という コマクサに似た山野草が今年は芽を出してくれもはんじゃした あたいがいじくりまわしたもんごわんで はらけてどこさいか 逃げてしまいました ほんのこて ちょしもた なかごんなって初めて 良さがわかるというのは つれごわんどなー |
愛でる2013-04-15 |
---|
![]() 澄み切った花です こういう花を愛でるのも 山歩きのだいご味です |
山歩き2013-04-15 |
---|
![]() 大平山 雁股山一泊縦走コースです このコーズは 3つ星 結構 アップダウンがあり 低山ながら 歩きがいがある 雁股山の山頂で テント泊 夜中風が出て こずえが ぴゅん ぴゅん 鳴って怖い 怖い 明け方の 寒気が少し寒かった 807mは 平地より 5度ほど下がっているのかもしれません 遊歩道は なんつあならんごと 整備されて それは それは 歩きやすく なっていました 途中 すれ違う登山者は 1人だけ なんて静かなんでしょう しかし 最後はばてて しまいました なんせ 荷物が 重い 両肩にずっしり 60が目の前のアラ還には シェルパが必要です |
もやもや2013-04-12 |
---|
![]() テレビでも おなじみです なぜですかね 私には わかいもはん 皆さま 周りの方々は はんなうつには かからんが とね そうかもしれないし 1番なりやすかったりして しかし 自然を見て 感じて 5感で気持ちを落ち着かせると 世の中 うまくいかないのが当たり前 なんちゃーない 精神で 切り抜けたいものです このもやもやを見ていたら なんとなく そうおもったのです てげてげさんより 頂いた かすみ草だと思うのです |
長辺2013-04-11 |
---|
![]() さんざいとなり 緑がやけにまぶしい しどちゃんも目を閉じているのか まるで 小悪魔 しかし これで雨でも降ろうもんなら あっという間に草がおえてきます しいをむけたなら いっきおえてきます 除草剤をかけんならと 思うんですが しーちゃんが 時々 あすっけくるもんですから かけきらんところです |
もすこし2013-04-10 |
---|
![]() また堅くなりました 私が朝夕 見つめるもんですから 恥じらってなかなか 開いてくれません いまか いまかと 待ち望んで おいもんど |
甘野老(アマドコロ)2013-04-10 |
---|
![]() 季節外れの雪景色に喜んだ登山者がいたのは 喜ばしい? ことです |