遠方2013-02-22 |
---|
![]() 古処山 宝満山 英彦山 犬ヶ岳 背振りと てげてげさんちを拠点に あちこち点々と楽しんでいます 標高の高い山にはない 面白みがあります 里山らしく 四季折々の自然がいっぱいです 今度福智山を 歩く予定です 山桜が咲くころがいいですね |
巨石2013-02-21 |
---|
![]() |
イベント2013-02-18 |
---|
![]() わっざれか いそのやのローかが湿気を含んですべりそう これでまた 雑草(草んしは雑草とは思っていない あたいたっがそう思っているだけ)がおえてきます |
展望所2013-02-16 |
---|
![]() 川内の市街地 東シナ海が一望に見えます 港からここまで2Hほど やっと中間点 お天気もいい クロもおりこうさんにしてくれます まだ ぼぶにはかないませんけどね 九電の作業道を 乙須方面におります 乙須集落は今が梅の見ごろ 薫風がなんともいえません てくてくと川底集落 小倉 集落と 歩き 少し足もだれてきました 今 西高速ヶ川内まで伸びてきています 川内川にりっぱな橋がかかりました 3月10日は渡り初めがあるそうです この日だけは人が歩くイベントがあるらしい 川内川にそって てくてく てくてく くろ だれたどねーと 話しかけながら わがえにとうちゃこ おやっとさー |
水引校区ウォーキング2013-02-16 |
---|
![]() ここの名所は十島さん宅のしだれ梅です 集落の方が 花見客におちゃのご接待 特設売店もあります 商魂たくましい 椎原集落はがんばっておられます こうやって花見 炭焼き工房 里山の整備 ゴールド集落もなんのその |
冬じまい2013-02-15 |
---|
![]() ここでももったいない 保存食に加工 加工と立派な肩書はいらないのですが とにかく長持ちさせないとね ほいでこんにしました このほうが簡単 ミネラルわっざい とは言うものの 去年のほいでこんが まだ 冷凍庫で眠ったまま 去年の物を先くわんなら なんやかやといそがしごわんさー |
手作り2013-02-14 |
---|
![]() またまた 肥えます んだもしたん いけんすろかい |
挑戦2013-02-12 |
---|
![]() いけんこえんいうよりも まずつくっみやんせ みせやんごと きれいにはできもはんじゃしたが 口に入れば 同じことごわんさー うめごわんど |
三社参り2013-02-11 |
---|
![]() この前新しい 山のシュウズを買いました くるぶしまでショウトブーツ 足慣らしを兼ねて湯島 港の神社を散策 春風が心地いい ウグイス ホーホケキョ 月屋山の愛宕神社 ごぶれさーとはおもいましたが 祠の中には馬に乗った仏様 不思議な感じです 次には 湯島のひらつき神社 鳥居が2つ 並んで川内川に向かって立っています 次にむかったのが船間島にある船間島神社 戦争中 敵艦めがけて潜水艇の基地があったと 案内板 今は神社も 杉こたちの中でひっそりと 昔を語ってくれます しかし おニュウの靴は豆ができ あっちこっちいたい なかなかです |
黒豚牧場 2013-02-11 |
---|
![]() 圧巻 山を切り開き 野山に 黒豚を放し飼い ぶたさんがウエストがくびれて見えます きりっとしまった体が なんとも美味しそう そして主婦にはお手頃価格がいいです キリシマの山並みを見ながらの食事が何よりのごちそうです 地産地消 お勧めでした |