お山歩き2016-06-10 |
---|
![]() 昔のリュックやカッパはかさばりましたが 今は科学の進歩で超薄型 余裕をもって歩きたいな―― と希望的 なこない とぼかい なこよかひっとべ まずは月屋さんで 足腰と呼吸の鍛錬です 2-3回のぼったいくだったいすれば いい運動です 黒タンが嫌な顔をして います 老犬は付き合いが悪い |
はまる2016-06-06 |
---|
![]() 今まで関心がなかっただけの事 芽の出た里芋を くいやった方から 教わったわけで 時期は遅いらしいが 植えてみんことには 根ははいいもはん すくすくと 葉っぱが伸びています 20cmほど伸びて来たら 追肥と土よせ 2度バッカイ追肥と土寄せで 後は野となれ山となれ お天道様しでです じゃっどん イノシシさんが 丁度ねが入ったころに お邪魔にきやっですから 用心ですね |
植えてみた2016-06-03 |
---|
![]() 日焼け対策 あとは野となれ山となれ なるべく過湿にならないようにと ありました ぬくくなる8月は越せないそうです 7月に花が咲き てんとうばえで十分 増やしていけるそうな |
珍しか2016-06-02 |
---|
![]() 特徴 ネットで苗を購入 鹿屋のOOSUMIという苗もん屋さん ネットで育て方が 載っています 鹿児島は夏の 高温多湿は 育たないそうな 畑には むきません プランター栽培になります ぬっか日中は日蔭で移動ですね プチプチとした 少し塩味の 葉っぱを食べる けっされんごと 挑戦してみます あたいにでくっどかいと 元をといがでくっどかいと かんげ方 まずは プランターをこけいかんなら 畑のどろで よかたろかい 野菜の土を こわないかんたろかい なんだか 元手が どんどんたこなります |
いつしか2016-06-02 |
---|
![]() 花ショウブも終わりかけています はじめん頃はないでもそうですが 珍して 草トイも難儀をせんかった じゃどん あたいが気にいった花ばっかいまとめて あとは草ん中にへちっております こいも植え替えをせんと自然消滅 年を経るにしたがって動ける範囲が 狭まります 身の丈にあった園芸にせないきません |
キリシマ2016-05-28 |
---|
![]() 韓国には登りません だれくって足が伸びない 今回はお花だけと自分に納得 花はキリシマ という名があるようにマンサク キリシマミズキ ツツジと これから先は ウツギが 白い花をつけます 花を目的とするのもいいもんです |
やっぱい2016-05-07 |
---|
![]() このイングリットバーグマン 姿よし 香りよし そして何より 病気に強い 花もちも長い やはりバラは赤に限ります |
g。w2016-05-07 |
---|
![]() びんたんしんがおっか! 世の中g。wとにぎわっていますが あたいげんきどつらはおとなしもんです 熊本の地震の影響ではありませんが イベントも自粛 せめて 庭のバラでも 朝な1ちんちいったいきたいと 花の間を うろついています 今日も日よいが戻ってくれるかと 期待していたのですが うすぼんやり 黄砂の影響です おもうたようにいかないのが世の常 |
けなげに2016-04-30 |
---|
![]() 少し気を入れすぎなのかな? その分落胆が大きいのかもしれない ヘビも 生きています 弱肉強食の世の習い いかし 最後まで見届けたい 親鳥と同じ気持ち |
薔薇の開花 2016-04-27 |
---|
![]() ずんだれています 病気が入わけでは 消毒 うどんこ病 黒☆病 いけん心配なことか てげてげさんと 競い合うわけではありませんが 彼女もそがまし 育てて 大変なことです |