くり(渋皮煮)2010-10-10
./wimage/435.jpgてげてげさんよりおおぶりの栗が今朝ほど届きました
早速 皮むき 毎年挑戦しては失敗するのです
1番肝心は渋皮を傷つけないように むくこと
そして弱火でことこと 水を何回も変え煮汁が濁らなくなったら お砂糖を加えゆっくりと甘みがしみこむのを待ちます 気の長い作業 今年こそは成功したい
秋の花 シュウメイギク2010-10-10
./wimage/434.jpg趣味の園芸は ホトトギスとダイモンジソウを放送していました シュウメイ菊も秋の花です 
日陰の花なのですが 我が庭は日陰なんてないものですから 日のガンガン当たる特等席にあります 夏の終わりに半分枯れてしまいました 残った数株にピンクと白色が咲いています ホトトギスも咲いています
気分はブルー2010-10-10
./wimage/433.jpgなんて素敵な朝なのでしょう 霧が深く 快晴間違いない 庭一面に張り巡らした雲の巣に朝露が朝日にきらめいています どこ行くあてもない私にはこの御天気は酷です きりしまは今頃大勢の登山者でいっぱいだろう とかつい考えてしまします 私も人並みに行楽に浮かれてみたい しかし 一人で出来る遊びは山に行くことだけ 堂々巡りな1日で終わりそう 
2010-10-09
./wimage/432.jpg雨の連休の始まりです どこに行くあてもなくぶらぶらと家の中を徘徊しています ちりめんの佃煮を作ろうと火になべをかけていたのを忘れて焦がれてしまいました お鍋を火にかけていたのをころっと忘れるのです 年と一口にはかたずけられなくなっています 認知症の始まり?  世の中と接触が無いのがよくない もっと脳を活性化しないといけませんね
ぼぶに語りかけると解ったような顔をします ぼぶと
同じ次元で暮らしています 
イネ刈り2010-10-07
./wimage/431.jpg今のご時世コンバインが幅を利かせています
かけぼしのお米は希少価値なのです こだわりのお米は時間をかけると天日干しの間にうまみがますのだとか 人手もかかり御苦労もなかなかのもの いそのやのお米は時間短縮 それでもいいお米ができます 
イネ刈り2010-10-07
./wimage/430.jpg今年もよいお米ができました 黄金色に輝くいいお米です 自画自賛 5月から半年かけて八十八手をかけた育てたお米です 誰がねぎらいの言葉をかけてくれるでしょう 自分でほめなきゃねーー 
ばら園2010-10-06
./wimage/429.jpg夏の猛暑にもめげず ばら達がぼち ぼちと咲きだし一斉とはいきませんが 散策するのにはちょうどいい
ケイトウの花に隠れて 咲いているのを発見したときは 咲いてくれたのねーーとねぎらいの言葉1つもかけてあげたいではありませんか!  朝夕の気温もぐんと下がり 半そでで散歩は冷たく感じられます
長袖のころになります  
きりしま2010-10-06
./wimage/428.jpgすっかり秋の風情になりました 実りの秋です
稲刈りもまじか あちこちにかけ干しやコンバインの後が見受けらえます いそのやも明日です  今から四隅を刈り取りお米の袋を用意したりと私の仕事も結構あるもの そんな中きりしまを歩いてきました
山ガールとマウンテンドッグ 秋の紅葉にはまだ早かったです しかし 登山者もまばらで気楽に歩け夏の朝日から2カ月 今 脚がずきんずきんと筋肉痛
筋トレをさぼった結果 自業自得 楽あれば苦あり てなもんです 
よし!2010-10-03
./wimage/427.jpg先日テレビを見て まったく同じおばかな犬もいるものだと思い 早速ぼぶを試験 大分県の別府温泉とあるホテル マジック犬 落ち着きが無くいうことは聞かない ボブも同じくダメ犬 よし!と合図が無いと食事にありつけない よしいくぞう 吉田さん 吉野さん と意地悪な主人 最後には よし!と合図があっても ほんとかいな と疑いの眼差し ボブは山に一緒に行くだけの 心強い用心棒??いのししはなんなの?て興味なし ずータイばかり大きな犬です
秋の味覚 no.22010-10-02
./wimage/426.jpg駐車場脇にきのこ4兄弟 仲良く1列に並んでいます
食べられるのか まだ試食はしていない もし毒キノコだったら こわいですものね やめた方がいいと感覚的にわかります 土日と週末から雨マーク 空はどんより 運動会があちこちで催されるようですが
この天気にはかないません もう運動会に行かなくなって何年になりますか 後数年したら幼稚園の運動会にお呼びが来るかもしれません