no.52010-09-25 |
---|
![]() 御天気もよく 登山にはうってつけです 風が強いのはしょうがない 今は行けばよかったと思いながら畑の仕事 紅葉にはまだ半月は早いと勝ってに判断 予定としては きりしま あそ(砂千里)五勇岳 経読岳 大金嶺小金嶺 いずれも紅葉の見ごろを狙っています ぼぶと二人三脚 御天気と相談 本当に経はいいお天気 |
no.42010-09-25 |
---|
![]() 花にはみつがたっぷりとあるのですね たぶん根っこに毒があるのでしょう 山のトリカブトの花も紫色できれいな花です 本州のアルプスにはたくさん咲いています 根っこには猛毒が含まれていて もちろん試したことはありません 霧島の えぼし岳の山頂もトリカブトの草があります |
no.32010-09-25 |
---|
![]() 農薬の影響でしょうか? |
no.22010-09-25 |
---|
![]() ブルーベリーの脇に勝手に生えている ブルーベリーの栄養を吸収 今年はブルーベリーには過酷な夏でした 水で育つというくらい 水を切らしてはいけないとか そのブルーベリーを押しのけてわがもの顔 |
秋の装い2010-09-25 |
---|
![]() 畑の隅に植えた とうがらし が色ずいて真っ赤 辛そー |
秋2010-09-24 |
---|
![]() どのような話をするのかと 興味がありました 今まで矢沢さんはえいちゃんとか言われていましたが 私と性格が似ていると感じました 小さなころから苦労されてお金に対してシビアなかたです 常日頃から私は 自分のけつをふけ と子供たちには言っています 自分の責任を果たせということ 今の世の中 けつを 取らない人々が多すぎます そして常にまじめな人 ビッグな人に多く見受けられるおごり高ぶることのない生真面目な性格なのだなーーと 思うことでした 身の丈にあった暮らしを常に心がけています 自分の稼いだお金で趣味を楽しんでいます こんなことを人様にいうのは 初めてです 政府が子供手当とか大判振る舞いをしていますが 私は自分の汗したお金で子供は育てるべきと思っている お金のありがたみが薄れてきています 粛々と暮らしています |
ちゅにっどん2010-09-23 |
---|
![]() 父は今年83歳になります 昭和2年元気でg。gg。b 外を飛び回っています 今年の猛暑にもめげずプレーするのは並大抵の体力ではもたないはず 食事は私の粗食に耐えて細身を保ってなんでもよく食べます 我が畑で収穫した野菜(なす ピーマン オクラ にがごい)を中心ににしめを多く作っております たまに魚 肉(かしわ)を使いますがほとんど野菜 なすは1日の3食に必ず使います 売るほどある 敬老の日も煮しめ お父上 ごめんなさいね 今度 御ちそうします |
秋の七草2010-09-23 |
---|
![]() はぎもこの雨でなんとか息をつけた オミナエシは日枯れて無くなった キキョウはなんとか日陰で生き延びて今から咲きだすだろう 霧島のエビノ高原ではすすきが海老茶色に紅葉しているとか 10月になったら 山に紅葉を楽しみに行くことにします ぼぶが元気なのが心丈夫です しかし昨夜の雷は一晩中とどろいていたので ぼぶは生きた心地がしなかった言っておりました |
御彼岸2010-09-23 |
---|
![]() 昨晩は川内大綱引きが行われ雨 雷の中で老若が力の限り引き合ったのでしょうね そのおこぼれ(ひきずな)を頂く様に頼んであるのです しめ縄のごとく軒先に渡して1年間の無病息災を祈る習わしがあるとのこと 気持の問題です しかし恵みの雨です からからに日上がった大地が雨を吸い込み木々の根っこを潤し 空気も湿り気を帯びて肌にやさしいのがいい 以前まいた種は干からびて全滅だったので また新たに蒔きなおすことにします 自然に逆らったことはよくない としみじみ思います |
秋の味覚2010-09-22 |
---|
![]() ここ近辺にどのくらいのいのししがいるのか あちこちで被害があるらしいです 田んぼも今の時期お米が柔らかく食するのにいいらしい ラッキョウも植え付け時期で折角植えても畑を荒らすとか ラッキョウは食べないのです 畑で遊ぶのが人には被害になる 動物も人も同じ収穫の秋で 実りが冬を乗り越えることが解っている いのししの被害にあうくらいなら 今日にも収穫してしまおうと 思って準備中 |