天国じゃー2011-01-06
./wimage/563.jpgぼぶちゃんには悪いけど おかーちゃんは私にかかりっきり 膝枕をしてもらい ひざかけをかけて火鉢に
ほっぺたをくっつけて ぬくぬく この世は天国じゃ
ぼぶちゃんは外の吹きっさらしに一人 万丸にくるまって 寒さに耐えて 本当に寒そー  わたしゃ最高
底冷え2011-01-05
./wimage/562.jpg外は冷たい雨が降っています 部屋はあったかいー
おかーちゃんとみかんを食べながら火の番です
おかーちゃんが寒かろーーとひざかけをかけてくれるの ローカもヒンヤリ ママは正月にかけてまたインフルエンザで熱が出たって連絡があったらしいけど
今頃どうしているかしら お仕事が大変らしい
大脱走2011-01-04
./wimage/561.jpgおちびのシドがなんとまーー ゲージから今まさに脱走しようと囲いに這い上がっています この先が見もの どう飛び降りようか 思案 ゲージを這い上がるのも大変だろうに 泣こかい 飛ぼかい なこよか
ひっとべ まさにそのまんま 
火鉢の番2011-01-04
./wimage/560.jpgボブが雪山で駆け回っているころシドは 部屋の中で何をして1日遊んでいたのでしょう まさに火鉢のそばから離れなかったのか トイレも心配なく少し安心
40cm四方の座布団に体を丸めて器用に寝ています
足4本はおなかの下に丸めこみ 足が冷えないように
気配り はなみずが垂れるので時折なめるのも愛嬌
すっかり なじんでいます 
真冬のキリシマ2011-01-04
./wimage/559.jpg毎年恒例のきりしま 雪見登山
今年も期待を裏切らない豪雪! 雪を期待するのは
スキーと山登りを楽しむ輩ばかりです 結構物好き
なおじさんおばさんたちでにぎわっていました
さすがに山ガールは見受けませんでした 
私は物好きなやまおばさんです 
初日の出2011-01-02
./wimage/558.jpgお風呂からあがり 朝日が1番目にあたる特等席
ぽかぽか とおひさまが暖かい 平和な朝です
昨日までの悪天功はいずこへ
2日風呂2011-01-02
./wimage/557.jpg昔の風習に2日の朝風呂がありました
昭和30年代は朝まきでふろをわかし まず男衆から
後にはおなご衆 今はスイッチポン お湯が出てきていい時代です シドも2日のお風呂にあやかりました
あーーいいゆだなー ははん 
初詣2011-01-01
./wimage/556.jpg新年のあいさつも無事終了 初詣は近くの月屋山にもう出ました 山頂(160m)は新雪で覆われ空はどんよりと雪雲 初日の出は拝めませんでしたが 
神聖は気分は十分味わえました 家内安全 商売繁盛
山も安全登山 と欲ばりなこと ボブと楽しく山がのぼれればいいです 皆さま今年も良い年でありますように 
新年のあいさつ2011-01-01
./wimage/555.jpg新年明けましておめでとうございます
 シドです 今年1年おちゃめな私とお話ができることを祈っています 外は雪でここ数日 お外に出る機会がありません 部屋の中ばっかりで体力が有り余ってしょうがない あっちうろ こっちうろ 
もちばらはおかーちゃん 太り気味だって 
ママも大みそかに福岡に帰ってさみしい 今度はいつ会えるのかなーー 
おおみそか2010-12-31
./wimage/554.jpg今年も御愛読ありがとうございます 外は静かに暮れようとしています いよいよ今年も終わります
シドも当然のように一等席に陣取って 愛嬌を降りましております この1年御愛読ありがとうございました
来年も元気で山に仕事にまい進できればいいと
思っています  ありがとうございました