てげてげさんから2023-04-27
./wimage/2161.jpg深ねっの苗が とうちゃこ 今が ネギ坊主が出始めて 植え替え時期です 今年は 畑に余裕があります 夏野菜をあんまい植えませんでした ないか植えな 草やぼになりつつあったのが ネギでちっとは 解消です じゃどん 草とといながらの植え付けは まこて時間がかかりました こういう時こそ 耕運機です クワは 高齢者には きつか まこて きつか仕事です   
ピエール。サン2023-04-27
./wimage/2160.jpg淡いピンクのふち飾りの ピエール。サンが咲いてきました 木の勢いが 年々落ちてきます 我がやん庭に来てから 10年と言わんくらいに 咲いてくれます 今年は 新しい芽が 出たら 入れ替えをして 新旧交代でしょうか?
うっせきらん2023-04-24
./wimage/2159.jpg里芋の親芋を まだもっていました びんたから 芽がでています また 畑に植えてみます 種イモのようには ならんかもしれもはんが うっすっともかんげれば 気持ちが休まります  ないでん 植えます
なんじかん 2023-04-24
./wimage/2158.jpgバラのはなにかこまれて何時間でも 見ています 花柄つみ 雑草とり 虫が ついていないか せまか庭なれど やることはずんばい 今が1番 嬉しい時です
風情2023-04-21
./wimage/2157.jpg雨にぬれた バラさんもまたよいものです 花が大きく 花にたまった雨のしずくが重く 首が垂れています ツルバラの根元にクレマチスが よかあんべに絡んでいます ひときわ目を引く むらさき色の花です ことしはいろんな花が咲きました しかし 1本だけは つるに勢いがあいもはん 根っこが虫にかまれたか ねこぶ線虫かも 薬が効けばいいのですが お気に入りの花でした 
黄砂2023-04-20
./wimage/2156.jpg春の空が黄砂でかすんで ぼやけて見えます 今日も気温がぐんぐん 上昇 まだ 体が 冬バージョン ついていけません そん中でも 花たちは文句の一つも言わず けなげです ピースです 花芽がたくさんつきました 
ご近所さん2023-04-16
./wimage/2155.jpgやはりばらが好きすぎて 庭にツルバラをせっこんせっこん植えておいでの方がおられます まだ始めてから5年めらしい あたいとそげん 変わらんお年の方 バラともさんになりました 人には好みがあり 侯爵は垂れません ほめあうばかり なんちゅてん 我がバラが 1番もじょかとです 
早すぎ2023-04-13
./wimage/2154.jpg去年の春 今頃植えたキュウイフルーツが もう花芽を付けています こいばっかいはいけもはん オス メスの花芽がないと受粉が成り立ちもはん 雌花が1年 早かった じゃどん 花芽が付いたことだけでも よし としもんそ 来年は オスに花芽がつくとを 期待して1年待ちましょう 結果がすぐにでないということが 植物を育てる楽しみの一つです 子育ても 同じですが こいも時 すでに遅しです 孫ちんが中学になりました 
こうさ2023-04-13
./wimage/2153.jpg大陸から黄砂が飛んできています まだ九州はよけられています 北陸 北海道は白く砂で おおわれてまこてよかことはない にえがしますpm2.5のにえがします スギ花粉やら 黄砂やら 春はいろんなもんが飛び交います 
夏の植え付け2023-04-13
./wimage/2152.jpgここ数日 朝が ちんたかことです きゅうりがちっとばっかい寒にやられました 植え付けにないもせんかった このあたいのしは 肥やし袋を風よけに 苗の周りにつけます あたいはビニール袋とネットを被せておきました いけんかこえんかないもんそ